スイスイランド−トップページへ戻る 社団法人 日本下水道協会
 

下水道を調べてみよう


用語集

このコーナーのもくじ
  1. 用語集トップ         
  2. ↓さ ↓し ↓す ↓せ ↓そ

さ行

最終沈殿池 さいしゅうちんでんち
大きなかたまりになった汚泥を沈めるための池です。ここまでで、汚れの90%以上は取り除かれ、下水はきれいになります。
最初沈殿池 さいしょちんでんち
大きなごみや砂を取り除かれた下水は、最初沈殿池に入ります。この池をゆっくりと流れていくあいだに、沈砂池で沈まなかった小さなごみや砂は、底に沈んでいきます。
再生処理施設 さいせいしょりしせつ
下水処理水を修景(しゅうけい)・親水用水、水洗トイレ用水などとして利用するために必要な処理を行う施設のこと。例として、水洗トイレの洗浄用水へ利用する際の、砂ろ過・オゾン酸化などの処理施設があります。
再生水 さいせいすい
高度処理によってきれいになった、色々な再利用に適した下水のこと。
再利用水 さいりようすい
雑用水、修景(しゅうけい)・親水用水などへ再利用される水のこと。使い道に合わせて利用可能な状態まで再生処理したり、処理水のまま使用することもあります。
産業廃棄物 さんぎょうはいきぶつ
事業活動に伴って生じる廃棄物、つまりごみのこと。燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類、その他政令で定める廃棄物をさします。
し尿処理場 しにょうしょりじょう
汲み取りし尿や浄化槽(じょうかそう)引き抜き汚泥を集めて、浄化処理する施設です。
取水口 しゅすいこう
河川、湖、貯水池から水を水路に導入するための施設です。
浄化 じょうか
河川、湖沼などの水域の汚濁(おだく)を除去することおよび汚水、排水などを放流先の環境に影響のない水質まで処理することをいいます。
浄化槽 じょうかそう
便所と連結して、し尿またはし尿と雑排水を処理し、公共下水道以外に放流するための設備、施設のこと。
浄水 じょうすい
飲用に適するように処理した水。水を飲用に適するように浄化すること。
浄水場 じょうすいじょう
水道において浄水処理に必要な設備がある施設。浄水場内の施設として、着水井(ちゃくすいせい)、凝集池(ぎょうしゅうち)、沈殿池、ろ過池などがあります。
浸水 しんすい
大雨により地域、家屋になどが水につかる現象のこと。道路などは冠水(かんすい)といいます。
水質汚濁 すいしつおだく
事業活動や産業活動など人間の活動に伴って、汚染物質が公共用水域などに排出される、水質が汚染された状態をさします。
生活排水 せいかつはいすい
し尿や、炊事、洗濯、入浴など人の生活に伴い排出される水のこと。
側溝 そっこう
道路、鉄道、空港、土地造成(どちぞうせい)等の土工事において雨水、湧水(わきみず)、地下水等を排除するために地表面に設置する排水溝。
前へ 次へ