ホーム > Geマッチング~官民によるマッチングを実現します~ > Geマッチング イベント紹介 > Geマッチング 管路マネジメントに関するデジタル技術導入 説明会

Geマッチングイベント

これから始める!
管路マネジメントに関する
デジタル技術導入説明会

7月23日(水)14:00~16:30

オンライン開催

参加費無料

スマホからの申し込みはこちら

下水道管路マネジメントにおけるDX技術の最前線を一挙紹介!

― 民間企業による最新技術プレゼンテーション ―

近年、下水道管路の老朽化対策や維持管理の高度化が急務となる中、
6月に閣議決定された「第1次国土強靱化実施中期計画」ではメンテナンスに関する上下水道DX技術の導入についても盛り込まれ、
今後、DX技術の活用が一層期待されています。

こうした背景を受け、「民間企業によるDX技術の紹介」に特化した説明会を開催します。

ドローンやTVカメラによる点検、管路台帳システム、浸入水把握技術など、最新のDX技術を企業自らがプレゼン形式で解説します

今後の導入に向けた情報収集や比較検討に最適な機会です。
さらに、国土交通省の最新動向や自治体の先進事例もあわせてご紹介します。
DX導入の第一歩に、ぜひご参加ください!


協賛企業


開催概要

日時令和7年7月23日(水)14:00~16:30
形式オンライン開催
対象自治体職員(主に管路マネジメント関連部門)、民間企業
参加費無料
定員500名(お申し込み多数につき、定員を増枠いたしました)
申込締切令和7年7月22日(火)12:00
主催公益社団法人 日本下水道協会
協賛㈱NJS、管清工業㈱、㈱三水コンサルタント、中日本建設コンサルタント㈱、
㈱福山コンサルタント、ペンタフ㈱
※あいうえお順

プログラム

登壇者、タイトルは変更する可能性があります

1)開会挨拶(14:00~14:05)

開会挨拶

日本下水道協会:事務局

2)行政講演(14:05~14:25)

下水道管路施設におけるマネジメントの在り方

国土交通省

3)自治体事例(14:25~14:40)

川崎市におけるデジタル技術に関する取組

川崎市上下水道局下水道部下水道計画課:青栁 匠

4)情報提供(14:25~14:40)

すいすいプラットについて

日本下水道協会企画部情報課:

5)企業プレゼン(15:05~15:25)

管路の点検調査

KPROから始まる情報蓄積・活用の管路マネジメント

管清工業㈱ 技術部技術開発課:大西 浩介

6)企業プレゼン(15:05~15:20)

管路の点検調査

ドローンを活用した点検調査技術

㈱NJS オペレーションズ本部インスペクション部:稲垣 裕亮

7)企業プレゼン(15:20~15:35)

管路の点検調査

AI画像認識を活用した下水道管路調査の効率化

㈱福山コンサルタント:青島 亘佐

8)企業プレゼン(15:35~15:50)

管路台帳システム

災害時も利用できるモバイルツールと下水道台帳システム

㈱三水コンサルタント ソリューションセンター センター長:小林 郁

9)企業プレゼン(15:50~16:05)

雨天時浸入水対策

AIによる雨天時浸入水量解析技術と電力スマートメータによるマンホールポンプ場の雨天時浸入水量把握

中日本建設コンサルタント㈱水環境技術本部:中根 進

10)企業プレゼン(16:05~16:20)

雨天時浸入水対策

WEB監視型フィールドモニタリング

ペンタフ㈱広報室:土師寛之

11)連絡事項(16:20~16:25)

日本下水道協会からのお知らせ

日本下水道協会

お申し込み

下記リンクより、必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。

※申込締切:令和7年7月22日(火)12時(定員に達し次第締切)

視聴URLはお申し込み受付後、メールにてお送りします。

セキュリティの都合などで申込フォームにアクセスできない場合は、
お手数ですが下水道協会(kaiinn@ngsk.or.jp)へご連絡ください。

よくあるご質問

Q. 企業の方も参加可能ですか?
A. はい、業界関係者の方も歓迎しております。

お問い合わせ

公益社団法人 日本下水道協会 企画部 企画課 担当者宛
メール:kaiinn@ngsk.or.jp

ページトップへ