スイスイランド−トップページへ戻る 社団法人 日本下水道協会
 

下水道を調べてみよう


用語集

このコーナーのもくじ
  1. 用語集トップ         
  2. ↓は ↓ひ ↓ふ ↓へ ↓ほ

は行

廃水処理 はいすいしょり
工場や事業所から排出される排水を処理すること。
排水設備 はいすいせつび
下水を河川や海にながすための排水管。
ヒートアイランド現象 ひーとあいらんどげんしょう
都会で、人口がふえ、ビルのエアコンなどから出る熱や大気汚染による放射赤外線(ほうしゃせきがいせん)が少なくなることで、都会の気温が郊外にくらべ高くなること。
微生物 びせいぶつ
顕微鏡(けんびきょう)で拡大しなければよく見えないような生物(せいぶつ)のこと。細菌類(さいきんるい)、藻類(もるい)、カビ、原生動物(げんせいどうぶつ)、ウイルスなど。
肥料 ひりょう
植物に栄養(えいよう)をあたえたり、植物栽培(しょくもつさいばい)に適した土にするためにつかわれる。汚泥よりつくられるものもある。
富栄養 ふえいよう
湖や沼、海などの水が窒素(ちっそ)やリンのような栄養塩素類(えいようえんそるい)が多いこと。赤潮、アオコなどが発生する原因となる。
分流式下水道 ぶんりゅうしげすいどう
汚水と雨水を別々の下水管きょで流す方式。汚水だけを処理場に導く(みちびく)方式であるため、雨天時に汚水を河川や海に放流することがないので、水質をよごすことがない。
放流水 ほうりゅうすい
処理場、ポンプ場、側溝(そっこう)などから河川や海に放流される処理水や雨水。
前へ 次へ