ホーム > 下水道に関する保険専用ページ

下水道賠償責任保険 下水道に関する保険とは?

本会では、会員の皆様を対象に、「下水道賠償責任保険」と「下水道サイバー保険」を運営しています。

詳しくは、以下の専用ページをご覧ください。

下水道賠償責任保険の概要

(保険の概要)
地方公共団体が管理する下水道施設において、設置又は管理の瑕疵により生じた偶発的な事故のために他人の生命もしくは身体を害し又は財物及び被害を与えた事により、地方公共団体が法律上(国家賠償法、民法等)の損害賠償責任を負うことによって被る損害賠償金等の損失を保険金として、当該公共団体に支払う制度です。

(サービス開始)
1983年度(昭和58年度)

(加入資格)
一種正会員、二種正会員、賛助会員のうちコンセッション事業の運営権者

(加入団体数)
989団体(令和6年度の実績)

下水道サイバー保険の概要

(保険の概要)
サイバー保険とは、下水道賠償責任保険では補償の対象とならないサイバーリスクによる損害を補償する保険です。具体的には、サイバーリスクに起因する事故によって生じる賠償責任・事故対応費用等を補償する制度です。

(サービス開始)
2026年度(令和8年度)

(加入資格)
一種正会員

年間スケジュール

・2月上旬~4月1日 次年度保険の加入受付
・4月2日以降随時  以降、中途加入として随時受付
・8月頃      次年度保険料率の公表(加入者への周知)

※下水道に関する保険専用ページでは、新規加入の受付や事故の事例、事故処理に関するQ&A等、様々な情報を定期的に更新しています。

ページトップへ